4月16日に開催されたMicrosoft Innovation Day 2018。今年ものぞいてきました。
サブタイトルにもありますが、まさに “最新のテクノロジとイノベーションに触れる一日” でした。
このイベントは、Microsoft が学生向けに展開している Imagine Cup の日本予選最終選考会と、企業向けに展開している Microsoft Innovation Award の最終審査を目的とした、2つのイノベーションコンテスト。
会場には平日にもかかわらず大勢の学生・企業のみなさんが参加。会場前のスペースで展開されている Imagine Cup Booth では、Imagine Cup の最終選考会に残った学生のみなさんの作品について直接見て話を聞ける展示が行われており、こちらも大変な人でにぎわいを見せておりました。
【Imagine Cup最終選考会】
マイクロソフト榊原氏によるオープニングのあいさつの後、さっそく第一部である、Imagin Cup2018 日本代表最終選考会。Imagine Cup のファイナリストたち10組によるプレゼンがスタート。
1) 傘ほーだい Rein(慶応義塾大学/横浜国立大学)
2) CyberScope CyberTech(筑波大学)
3) BLOODピッと! BLOODピッと!(弓削商船高等学校)
4) Medicated Ear Medicated Ear(東京大学)
5) EDGE SPROUT EDGE SPROUT(立命館大学)
6) Recipio AIChef(大阪大学/京都大学/慶應義塾大学)
7) Emergensor Team Emergensor(東京大学)
8) Telewheelchair Telewheelchair(筑波大学)
9) EFFECT ezaki-lab(鳥羽商船高等専門学校)
10) HARO Team HARO(東京大学/電気通信大学)
高校生から大学生まで。審査員を務める方々からの具体的な質問に…学生たちも詰まるところもありましたが、ユニークな、そして今後実用化されていくであろうイノベーティブな製品や、サービスの数々が垣間見れました。
企業などともすでに提携して開発しているところも多く、また現場の声を反映した製品作りに取り組んでいるところなど、各団体の熱意などもよく伝わってきました。
【Microsoft Innovatioin Award2018】
こちらは企業の皆さんが現在すでに展開しているサービスや製品などが中心。12組によりMicorosoft Inovation Award 2018をかけてプレゼンがスタートしました。
1) 株式会社 UsideU
2) 株式会社 EmobodyMe
3) Origin Wireless Japan 株式会社
4) ストックマーク 株式会社
5) 株式会社 エイシング
6) メタルテック
7) 株式会社 アラヤ
8) 株式会社 データビークル
9) 株式会社 コージェントラボ
10) MDR 株式会社
11) DVERSE Inc.
12) 株式会社 Liberaware
【最終選考結果】
個人的には、弓削商船高等学校の、”BLOODピッと!” が気になってましたが、最終選考会で、Imagin Cupでは、3組が世界大会への切符を手にされました。
Imagine Cup 2018:
・ezaki-lab (鳥羽商船高等専門学校)
・Mediated Ear (東京大学)
・Team Emergensor (東京大学)
Microsoft Innovation Award 2018:
・最優秀賞:株式会社アラヤ
・優秀賞 :株式会社エイシング
それにしても、昨年に続いて、今年も参加させていただきましたが、年を追って、今年はどんな作品が登場するのか? 楽しみになってきました。
また来年もぜひ参加してみたいと思っています。
<参照>
・最新のテクノロジとイノベーション、そしてコミュニティの力に触れる一日、Microsoft Innovation Day 開催