ちょっと前に、 “パソコンのツボ” 本館にて、Windows版の PowerPoint に追加された “Presenter Coach” についてご紹介させていただきました。
ただし、この機能はまだ英語環境のみでしか利用できないため、二回目に取り上げた ““Presenter Coach” を利用する” では、実際に英語環境にして導入する方法についてもご紹介いたしました。
【表示言語を追加すると Microsoft 365 en-us が追加される】
Word や、Excelなどといったアプリで表示言語を追加する…

上記の様に、各アプリのオプション画面を表示して、左ペインの “言語” を選択し、右ペインの、”office 言語設定” のところにある “office の表示言語” のところで、”office.com から追加の表示言語をインストール” をクリックして行います。
この操作の流れについては、”パソコンのツボ” 本館 の、”“Presenter Coach” を利用する” の記事を参考にしてください。
さてこうして言語が追加されると、実は、アプリと機能の中に、”Microsoft 365 en-us” という項目が追加されます。

もちろん表示言語を追加する上で、追加の料金がかかるわけではありませんが、従来からある Microsoft 365 ja-jp に加えて、Microsoft en-us が追加されるわけですね。
そして当然ですが、今回は PowerPoint の新機能の確認のために、PowerPoint のオプション画面から表示言語の追加をしたわけですが、こうして “Microsoft 365 en-us” が追加されるということは、PowerPoint 以外の、Word や Excel といったアプリにも言語が追加されます。そして、PowerPoint が英語表記に変われば、Word や Excel といったほかのアプリも英語表記になるんですね….
考えてみれば当然なのかもしれませんが、改めて見てみるとそういったものなんですね…
Office の機能が追加されたというイメージであれば、あくまでも、Micorosft 365 ja-jp に機能が追加されただけでとのイメージでしたが、表示言語を追加するということは、むしろ英語版の Microsoft 365 も導入されたという形となるわけですね。