これは何も Windows に限ったことでもありません。昔は Mac と言えば、直観的で操作がわかりやすいなんて言われてましたが、実際にサポートの仕事をしていると、Windows 同様、Mac の操作方法がわからずに相談される方もかなり多いので、Mac だから簡単でわかりやすいというとは限りません。
【Microsoft atLifeで展開されている初心者向けのコンテンツ】
Windows や Office 製品など、Microsoft 製品をよりよく知ってもらうために、Microsoft が提供している情報は、何も Power User のみを対象にしているわけではありません。このブログでも何度かご紹介しているような、小中高校生、大学生向けのテンプレートなどのコンテンツ や、新社会人向けのコンテンツ、中小企業向けのコンテンツなど様々な情報が提供されています。それが、”Microsoft atLife” です。
Office Home & Business 2019、Microsoft 365 Personal などのコンシューマー向け製品に対して、Office 365 ProPlus、Office 2019 Standard などのような法人向け製品があります。 法人向け製品は、ご契約いただいた企業がその企業の管理下において利用することを前提にライセンス提供されているものです。なので、こうした製品を一般向けに提供することはできません。 法人向けのMicrosoft 365 (サブスクリプション版)の場合には、Microsoft 365 Apps for enterprise と表示されます。
3) 国内で販売されていない製品
アメリカなどでは、Microsoft 365 Home といった家庭向けの Office 製品もあったりします。ただしこちらの製品は国内では販売されておりません。このように国内で販売されていないような製品は、国内ではライセンス認証をすることができません。