月別アーカイブ: 2021年4月

Microsoft Office のアカウント情報を盗もうとするフィッシングメール

Amazon、Rakutenなどの大手サイトやクレジットカード会社を騙るフィッシングメールは後を絶ちませんが、今回、大手セキュリティソフトベンダーでもあるカスペルスキーのレーポートによれば、Microsoft Office のアカウントへのサインインを求めるフィッシングメールが横行しつつあるようです。

レポートによれば、Microsoft Office のログインページに似せた Web サイトに誘導してログインさせて情報を搾取しようとするもののようです。

以前からあったようですが、その手口は年々進化してきているとのこと。くれぐれもご注意ください。

<参照>

Microsoft Officeを利用したフィッシングの手口

Garage Project から新たな アプリ “Group Transcribe” の登場!

数々の製品を送り出してきた Microsoft Garage Project。今回新たに、リアルタイムに文字おこしや翻訳までこなしてくれるスマホ向けアプリ “Group Transcribe” の提供が開始されました。

リアルタイムに文字おこしをしてくれて、さらに翻訳にも対応。ビジネスシーンだけではなく、聴覚の障害を持っている人、難聴でお困りの人にも役立つアプリとして期待されています。

まずは以下の YouTube で公開されている動画をご覧ください。

** YouTubeの動画データは、設定>字幕 として字幕を表示させ、さらに自動翻訳で日本語を選択すれば日本語の字幕表示でご覧いただけます。

— 利用環境:

  • iOS 12.0 以上
  • 80以上のロケールに対応

もちろん、日本語にも対応しています。私は、iPhoneを使っていないので試しようはないんですが、もしご利用環境が整っていらっしゃって、試してみよう…という方は是非試してみてください。

もちろん無料でご利用いただけます。

“Microsoft Garage Project” では、これまでにもすでに Office に搭載されている Dictate といったようなものもあります。

今後も楽しみなサイトでもありますね。

<参照>

Group Transcribe/App Store プレビュー
Group Transcribe
New Garage project Group Transcribe helps you transcribe and translate while advancing inclusive speech AI
The Garage is a program that drives a culture of innovation

Office 2010 のその後

何度かこのブログの中でもご紹介していますが、Office 2010 についての Update についてまた取り上げてみました。

いつまでやってくる? Office 2010 の更新プログラム

3月にも取り上げましたが、本日 Windows Update の日ということで、昨年10月にサポートが終了したにもかかわらず相変わらず更新プログラムが配信されてくる Office 2010。

Office 2010 の場合には、MSI版とC2R版の2種類がありますが、大半の一般ユーザーが利用していたであろうものは、MSI版になります。上記のWebサイトにもあるように、2020年10月13日にサポートが終了しています。

— 4月にも更新プログラムが到着:

そして本日 Update の日。興味津々で更新プログラムのチェック…

案の定到着しております。サポートが終了した2020年10月からするとすでに半年。サポートが終了して1-2回は、最後の更新プログラムに問題があったということで更新プログラムが配信されてきた例はありましたが、サポートが終了しているのにここまで毎月の様に更新プログラムが到着するのは初めてです。

一応今回配信されているものの一例ですが、
Description of the security update for Excel 2010: April 13, 2021 (KB3017810)
といったもの。セキュリティの脆弱性対策ということではありますが….

さていつまで続くのか? 引き続き経過を観察していきたいと思います。

<参照>

Windows インストーラー (MSI) を使用しているバージョンの Office の最新の更新プログラム

Office を活用し、楽しみ、そしてその新しい機能を習得する

前回、Microsoft 365 の新しいラインナップをご紹介いたしましたが、今回は改めて、Microsoft Office を活用し、楽しみ、そして、その新しい機能を習得するのに役立つ “楽しもう Office” のサイトをご紹介いたします。

  • Word や Excel、PowerPoint が入っているの何となく活用しきれていない…
  • Word や Excel の使い方が、本を見ても今一つ理解できない
  • 家計簿をつけてみたいけど、どうやって作ったらいいのかわからない
  • アルバイトや、就職活動に履歴書や職務経歴書を作らないといけないけど作り方側からわからない などなど

お悩みは千差万別…. そんなお悩みに答えてくれるのがまさに “楽しもう Office” というサイトになります。

Officeの新機能Office製品ラインナップはじめようOffice、そして Office テンプレートといった内容で構成されていて、Office 製品を楽しく活用してもらうためのサイトです。

– ”楽しもう高校生活!テンプレート”:
現在春を迎えて、高校生に向けて楽しいテンプレートが公開されています。もちろん高校生だけではなく大学生編もあります。

もちろんそれ以外にも、小学生向け、一般向け、教員向けなど、様々なテンプレートが用意されていますので、これらの豊富なテンプレート、ぜひご活用ください。

楽しもう Office キッズ
は、小学生以下のお子様向けのコンテンツとなっています。

–今さら聞けないこと、動画で勉強したい方向けのコンテンツも:

使い方を確認したい、具体的な操作方法を確認したい….
そんな方には、”今さら聞けない Office のキホン” 。Word、Excel、PowerPoint、OneNote、そして、Outlookの各製品の基本的な使い方が動画などで確認することができます。最新のXLOOKUP関数についても動画で学習することが可能です。

楽しもう Office” 是非ご活用ください。

<参照>

楽しもう Office

Microsoft 365 Personal 15ヵ月版の販売がスタート

“Microsoft 365 Personal” と言えば、一般向けのサブスクリプション版の Office の統合パッケージになります。そんな、Microsoft 365 Personal に新たに今年の2月から 15ヵ月版が投入されました。

Windows Blogs によると、あくまでも、PCなどと同時購入することが前提の製品。同時購入することで、3ヵ月余計に使えるというお得な製品です。

3ヵ月余計に使えるという点以外は、基本的に、通常の Microsoft 365 Personal と一緒。つまり、5台のデバイスまで同時使用が可能になります。

同時購入の対象はPCに限られないようですので、Office 製品の買い替えをご検討になっている方にとっては一つの選択肢になりそうですね。

<2021/04/10更新>

お得に Microsoft 365 を楽しめるという点からいうともう一つご紹介しておきます。

Windows 10 をご利用の方であれば、PCの電源を入れたら、いきなり “デバイスのセットアップを完了しましょう” と表示されて、進んでいくと表示される特典。
これなども、Microsoft 365 と使ってみようかな?と考えていらっしゃる方にとっては、50%引きで利用できるという点では、非常にお得な選択肢ですよね?

【参照】

パソコンや周辺機器との同時購入で Microsoft 365 Personal を更にお求めやすく。Microsoft 365 Personal 15 か月版の販売を開始
Microsoft 365 Personal 15 ヶ月版