ここ最近非常に多いです。
特に今日で終わりますがこの連休前ぐらいからは…
さらにここ最近のは、より危機感をあおるように音が鳴るケースも多いようです。全く迷惑な話ですね。
これまでにも、パソコンのツボ本館や、こちらの別館でも何度か取り上げていますが、こうした画面が表示された場合には、
1) タスクマネージャーを起動して、一旦ブラウザを終了する
2) キャッシュを削除する
といった手順で対処します。
通常、タスクマネージャーは、タスクバーで右クリックすると、”タスクマネージャー” あるいは、Windows 7 などの場合には、”タスクマネージャーの起動” というメニューが表示されますのでクリックすれば、起動できます。
音が出る場合には、慌てずに、音量をミュートにしてしまいましょう。
一昔前なら、フリーのゲームサイトやら、動画サイト、あるいはアダルトサイトなどといったところで多かったものの、最近では、一般のサイトをご覧になっていても表示されることが多々あります。
Windowsでも、Macでも、さらにはスマートフォンでも表示されることがあります。
先日は、都内のある大学のホームページを見ていたら表示された…. なんてケースもありました。いつ我が身に起こるか?わかりませんので、決して他人事ではありませんので、くれぐれもご注意ください。