DCIM = Digital Camera IMages の略称でした。 まぁ、特別不思議なことでもないし、わかってみればなるほどな?ということですね。
電子情報技術産業協会(JEITA)と、カメラ映像機器工業会(CIPA)によって策定されたデジタルカメラ用のファイルシステム規格 DCF(Design rule for Camera File system) に基づいて、ファイル名のつけ方、フォルダ構成、ファイルフォーマットが規定されており、それに基づいているもののようです。
2度にわたって取り上げました。Part 2 では、手動によるアクティブ化の方法についてもご紹介しています。 私もそうでしたが、これまで Microsoft 365 Personal などでサブスクリプションのご契約があった方の場合でも、そのサブスクライバー特典が表示されなくなっているケースもありますので、その場合にはアクティブ化を手動で行えば、すぐに利用が可能になります。 急ぎでなければ修復されるまで待っていてもいいのですが、まだ時間がかかりそうです。
【iPhone】
パソコンではありませんが、「iPhone と TV をHDMIケーブルでつないでもAmazon Prime Video の音声が再生できない」というトラブルが発生しています。
Microsoft Edge には、Webサイトを画像としてキャプチャーする便利な機能がありますが、この機能において、一部サイトで不具合が発生します。 サイトのつくり(構造)などにもよるものと思われますが、背景画像が一部黒くなるため、せっかくキャプチャーしても、背景が黒くなるばかりか、ページによっては文字が読めなくなるようなところも出てきます。
この第二週の水曜日は、”Office Update の日” でもあったりします。この他に、Microsoft Store の更新が重なったり、さらに Microsoft Edge の更新がかかったりすると、ちょうど今もこの記事を書いていて、キーボードから文字入力しても、数秒後に入力されるという非常にPCにとっては負荷がかかる時間帯になります。