月別アーカイブ: 2021年2月

速報! Microsoft Edge にキッズモードが登場

Mirosoft Edge に新たに “キッズモード” が追加されるようです。

これまでであれば、子供用にアカウントを作成して、ファミリーセーフティを利用してといろいろ煩雑な手順が必要でしたが、ちょっとだけ子供にブラウザを利用させたい時などは、このキッズモードが重宝するかもしれませんね。

Supportサイトによれば、
「キッズモードには、カスタム ブラウザー テーマ、お子様に優しいコンテンツ、許可リストに基づく閲覧、厳格に設定された Bing セーフサーチ、終了するパスワード要件のような機能が含まれます」とあり、
また、
「お子様モードでは、お子様のアカウントやプロフィールは必要としません」ともあります。

ただし現時点では、Canary版の、さらには英語環境向けに試験配信がスタートしたばかりなので、日本語版で一般のユーザーの方が目にするのはもう少し先のお話になりそうです。

–しっかり管理するならファミリーセーフティ

もちろん、ブラウザの利用を含めたPC自体の利用を保護者の方がしっかり管理するためには、お子様用にアカウントを作成してファミリーセーフティを設定するのが一番になります。

日本語環境での利用や、今後の展開が気になるところです。

<参照>

Microsoft Edge のキッズモードの詳細
Windows 10 でペアレンタル コントロールを設定する方法
[Windows 10] 子どもがアクセスできるホームページを制限する方法を教えてください/富士通

Office 製品の操作方法を学習する

前回、”Word や Excel、PowerPoint などを勉強したい…という方のためのオンラインコンテンツ” というタイトルで、Microsoft が提供するオンラインコンテンツや、LinkedIn Learning といった有償のオンラインのトレーニングについてご紹介いたしました。

Word や Excel、PowerPoint などを勉強したい…という方のためのオンラインコンテンツ

さて今回は、もうちょっと身近なところで利用できる学習コンテンツについてご紹介いたします。

ところで皆さんは、Office製品の各アプリをご利用時に、”ヘルプ” タブを開いたことはございますか?

— “ヘルプ” タブの構成:

ヘルプタブは、以下の4項目で構成されています。

  • ヘルプ
  • フィードバック
  • トレーニングを表示
  • 新機能ガイド

ヘルプ:文字通り操作方法などを紹介しています
フィードバック:不具合などの報告はこちらから
トレーニングを表示:ヘルプとは異なり、動画などで利用方法が紹介されています
新機能ガイド:現在公開されているリリース情報をもとに、新しく追加された機能について紹介されています

【動画によるトレーニング】

前回のオンラインコンテンツと同様ですが、今回ご紹介するのは、このヘルプから利用できるトレーニングになります。

上記では、PowerPoint の例ですが、
ヘルプ>トレーニングを表示 とクリックします。すると作業ウィンドウに、ヘルプが表示され、”PowerPoint for Windowsのトレーニング” の一覧が幼児されます。
ここからさらに、例えば クイックスタート>PowerPoint でプレゼンテーションを作成する とクリックしていくと、動画による説明と、作業ウィンドウを下にスクロールすると、具体的な操作方法が表示されます。

今回は、PowerPoint を例にご紹介していますが、当然ながら、WordやExcel、Access といったアプリでも同様です。

こうした身近なトレーニングコンテンツも、上手に利用したいですね。
是非ご活用ください。

Word や Excel、PowerPoint などを勉強したい…という方のためのオンラインコンテンツ

Microsoft が提供しているオンラインコンテンツ。多岐にわたって様々なものが用意されています。
前回、様々な情報がTwitterなどから配信されていることをご紹介しましたが、今回は、Microsoft が提供しているオンラインコンテンツをご紹介します。

Office 365トレーニングセンター” にアクセスしていただくとお分かりいただけますが、上部の各アプリのアイコンをクリックすると、Word や Excel といった、各アプリの基本的な使い方が、動画などで紹介されています。

さらにもう一歩進んで、ビジネスにも利用できるもっと高度な内容を学習したいという方向けには、こちらは有償ではありますが、LinkedIn Learning でのオンライントレーニングなども紹介されています。
中々パソコンを学習する時間がない。ビジネスに直結するような内容を学習したい。そんな方は、こうした有料コンテンツをご利用いただくことも可能です。
詳細は、以下の、”Office のヘルプとトレーニングにようこそ” などから直接ご覧になってみてください。

<参照>

Office 365の基本ービデオトレーニング
Office 365トレーニングセンター
Office のヘルプとトレーニングにようこそ