月別アーカイブ: 2020年9月

次期 Office の永続版の投入を発表!

昨日から、今まさに Microsoft Ignite 2020 が、明日までの3日間にわたって開催されています。
新しい情報が発信されて、ワクワク、ドキドキの3日間なわけですが、そんな中?、Exchange Team Blog に以下のような記事が投稿されました。

Exchange News and Announcements – Microsoft Ignite 2020 Edition

そうなんですね。2021年に、Office 2019 に続く次の永続版が、Windows、Mac 向けに投入されることが触れられておりました。

詳細は不明。今後ちょっとずつ情報が明らかになっていくと思われますが、どんな製品になるのか?そしてどんな形で提供されるのか?注目したいですね。

<参照>

Exchange News and Announcements – Microsoft Ignite 2020 Edition

SO-NET のメールアカウントでメールが受信できない

以前に、”OCNメールがエラーになって送受信ができない” という件についてご紹介させていただきました。パソコンのツボの本館でもご紹介した後でしたから、今更ながらにと思いつつ紹介したものですが、実は意外とこの記事へのアクセスも多かったりしてました。

未だに OCN のメールが受信できなくなった….なんて聞いてみてみるとこの変更に伴うものだったりするので、びっくりしてます。

ということで、第二段として、So-net のメールアカウントでも同様のことが発生しつつあるのでご紹介です。

【プロバイダーからのお知らせをちゃんとご覧になってますか?】

こればかりは、私もプロバイダーの発行するメールアドレスなんて全然使用してないので、ひと月~数か月に1度?Webメールでちょっと覗く程度で、契約しているプロバイダーの発行したメールアドレス宛に届いているメールにお知らせが来てもほとんどわからないので、正直言ってあまり言える立場でもないかもしれませんが….

でも、そうしたお知らせはプロバイダーから発行されているメールアドレス宛にお知らせなどできていたりするわけです。

— 認証方式の変更の案内

so-net から、”So-netのメールサービス 一部認証方式の提供終了に伴う設定変更のお願い” といった内容のメールが届いていませんか? Webサイトの “お知らせ” の日付からすると、2020年8月4日 となっていますので、ひと月以上前のお話になります。

とりあえずうちは so-net を使用してませんので、そのメールが届いた方から教えてもらったリンク先をクリックすると以下のようなお知らせのサイトに接続されました。

So-netのメールサービス 一部認証方式の提供終了に伴う設定変更のお願い

これによれば、

  1. APOPを用いたメール受信
  2. CRAM-MD5を用いたメール送信
  3. 「pop.サブドメイン.so-net.ne.jpを設定してのメール受信(サブドメインの部分は、aa2などの文字列が入ります)

といったものが対象になるようです。2019年5月から順次となっており、メールでお知らせが来た日付までに変更しておかないと、メールが受信できなくなってしまうようです。

1、2の場合についても該当の方は、当然設定変更が必要なわけですが、”3″ の受信メールサーバーの設定は対象者が多いのではないか?と思われます。

これまで…
pop.aa2.so-net.ne.jp ポート 110
今後….
pop.so-net.ne.jp ポート 995 SSL/TLS
と設定を変更する必要があります。

さらにメールのアカウント名も変更する必要があります。
例: メールアドレスが yamada@aa2.so-net.ne.jp だった場合
これまで…
アカウント名:yamada
今後…
アカウント名:yamada@aa2.so-net.ne.jp
のようにメールアドレスすべてを入れる必要があります。

So-net のケース。2019年5月から順次適用が始まっているようですが、まだまだすべての方には適用されていないようですので、So-net のメールをご利用の方は、昨日まで全く問題なく使えていたのに、今日メールを起動したら認証エラーで接続できない…なんてことになりうるので、注意が必要ですね。
もしこの記事を読まれた方で、So-net のメールサービスをご利用であれば、一度設定を確認してみてもいいかもしれません。
So-net のメール設定を案内しているページを見ると、すでにこの新しい設定での案内になっています。

So-net ご利用の方、ご注意ください。

<参照>

So-netのメールサービス 一部認証方式の提供終了に伴う設定変更のお願い
メール設定確認方法を知りたい(Outlook 2016 / 2019)

無料で利用できる Office for the web を使いやすく

パソコンのツボ 本館 の方で、せっかく無料で利用できる Office for the Web なのでもっと使いやすいように工夫してみては?ということで、Office for the Web へのアクセス方法についてご紹介したシリーズ。

こちらでも、整理してご紹介させていただきます。

Part 1 ~ Part 4 までの4回にわたったシリーズ。
Office for the Web を利用するために、.単純なことですが、お気に入りに追加するといったことから、ショートカットアイコンの作成までご紹介しております。

例えば、デスクトップにあるショートカットアイコンから起動できるだけでも楽ですよね。

もちろん無料の Microsoft アカウントで、無料で利用されている方はもとより、すでにMicrosoft 365 のサブスクライバー の方が、デスクトップ版と併用するためにデスクトップにアイコンを作成する…何ていうのもありだと思います。

法人向けの Microsoft 365 Business Basic や、Microsoft 365 E1などのプランであれば、デスクトップ版のアプリはついてこないので、PCに Office 製品がインストールされていなかったりする場合には、必然的にWeb版 を利用することになるわけです。
せっかく使うのであれば呼び出しやすい環境を整えたいですよね?

是非一度ご覧ください。

<参照>

Office for the web サービスの説明