月別アーカイブ: 2019年7月

Windows 7 のサポート終了

すでにいろいろなところで触れられていますので、Windows 7のサポートの終了については、今更ながら、”えっ?本当??” と言う方は少ないと思います。

Microsoft のホームページに接続したりすると、上記のサイトにあるように、サポート終了のメッセージがでてきたりもします。
Windows 7 のサポートは、2020年1月14日に、サポートが終了します。

【Windows 10 のサポート期限にも注意!】

さて、Windows 7 もさることながら、当然、Windows 8.1 や Windows 10 にもサポート期限があります。

意外とまだ大丈夫?って思いがちなのが、今回ご紹介する “Windows 10” についてです。

先日より、Windows 10 May 2019 Update の配信がスタートしていますが、実際のところまだ全てのデバイスに向けて自動で配信されるにはいたっておりません。一部の PC では、まだインストールできないものもあります。

— あなたの Windows 10 は Update できますか?

すでに Windows 10 May 2019 Update をインストール済みだよ?と言う方はともかく、まだインストールしていないと言う方は、一度、Windows Update の画面を覗いてみてください。
以下の画像にもあるように、”今すぐダウンロードしてインストールする” と表示されている方と、”お使いのデバイスでは、まだ準備が完了しておりません” という画面が出ている方もいらっしゃるはずです。

パソコンのツボ本館でも、以下のように紹介させていただきました。

Windows 10 May 2019 Update がまだできないケース

— Windows 10 のバージョンごとのサポート期限

さてそんな、Windows 10 ですが、Windows 10 May 2019 Update Ver.1903 の提供が開始され、一方では Windows 10 Ver.1803 のサポート終了日が迫りつつあります。
こちらのサポート終了日は、2019年11月12日 です。
また、Ver.1803 よりも前のものについては、サポートは既に終了しています。(以下の表を参照してください)

種類提供開始サポート終了日
Windows 10 Version 19032019 年 5 月 21 日2020 年 12 月 8 日
Windows 10 Version 18092018 年 11 月 13 日2020 年 5 月 12 日
Windows 10 Version 18032018 年 4 月 30 日2019 年 11 月 12 日
Windows 10 Version 17092017 年 10 月 17 日2019 年 4 月 9 日
Windows 10 Version 17032017 年 4 月 5 日2018 年 10 月 9 日
Windows 10 Version 16072016 年 8 月 2 日2018 年 4 月 10 日
Windows 10 Version 15112015 年 11 月 10 日2017 年 10 月 10 日
Windows 8.12013 年 10 月 18 日 2023 年 1 月 10 日
Windows 7 SP12011 年 2 月 22 日 2020 年 1 月 14 日

うちは、Windows 10 だから、大丈夫?というわけではないんですね。

ところで、先ほどご紹介した中で、Ver.1903 に Update したくても、まだ Update できる状況ではない方は、Update ができるようになったらなるべく早めに更新しておくことをお勧めいたします。

Windows 7 ばかりではなく、Windows 10 のサポート終了についてもくれぐれもご注意下さい。

【追加情報】

Winodws 10 に限ったことでもありませんが、CPU によって、サポートされるOSも異なります。
特に、Windows7 などから、Windows 10 に Update しているようなケースでは、ご使用のPCのCPU次第では Upgrade 出来ないケースもでてくるかもしれません。

Windows Processor Requirements
Windows のプロセッサの要件

CPU がサポートされていないなど、ハード的な問題で、Upgrade 出来なくなると言うケースもありますのでご注意下さい。

<参照>
2020 年 1 月 14 日に Windows 7 のサポートが終了します
Windows 10 のダウンロード
Windows 10 の更新履歴
Windows 10, version 1903 and Windows Server, version 1903
Windows 10 May 2019 Update の入手方法
OS にはサポート期限があります!
Windows ライフサイクルのファクト シート

Windows 10 May 2019 Update に アップグレード

Windows 10 May 2019 Update が提供されて、順次利用できる範囲も広がってきています。
もちろんすでに、May 2019 Update にされていらっしゃる方もいれば、まだご使用のデバイスの場合にはお待ちくださいという表示が出ているものもあるかと思います。

さてそんな Windows 10 May 2019 Update ですが、Update 後の更新もすすんでいて、現在は、Ver.1903(18362.239) となっています。

May 2019 Update に搭載された新しい機能などについては、いろいろなところで取り上げられていると思いますので、ここではちょっと細かい点で変わったところをご紹介いたします。

1) ロック画面の背景がぼけるようになった

左は、Ver.1809 のもの。つまり、May 2019 Update の適用前です。ロック画面の背景が普通に表示されていますね。
そして右は、Ver.1903。May 2019 Update 適用後のものです。

もちろん設定を変更することで、Ver.1809 の時のように、はっきりさせることは可能です。

— 透明効果を解除する:
設定を解除するには以下の手順で行います。

スタート>設定>個人設定>色 と開いて、透明効果を、 “オフ” にします。
ただしここをオフにすると、スタートメニューなどすべての透明効果が無効になってしまいます。サインイン画面単独で透明効果を無効にするには、レジストリを変更する必要があるようです。

2) アイコンが加わって視覚的にもわかりやすくなった

電源を切ったりするときに、スタートボタンをクリックしてみて、あれ? と思われた方もいいのではないでしょうか? メニューにかわいいアイコンが加わっています。

これで視覚的にもわかりやすくなりました。
左は、Ver.1809 のもの。ご覧いただければおわかりのように、文字だけなのでちょっとあっさりしてますね。
そして右は、Ver.1903 のもの。スリープには、お月様のアイコンが。シャットダウンには電源のマーク、再起動にはぐるっと矢印が回っているようなアイコンがついています。

Ver.1903 になって導入された様々な素敵な機能もありますが、 細かい点ではありますが、 こうしたちょっとした変化を見つけたりすると、何か?うれしくなりますね…

<参照>

Windows 10 のダウンロード
Windows 10 の更新履歴
Windows 10, version 1903 and Windows Server, version 1903
Windows 10 May 2019 Update の入手方法

日本のセキュリティチームのブログが移転になります

Microsoft のブログ一覧は更新させていただきましたが、Windows Update などで提供されているセキュリティの情報が紹介されている “日本のセキュリティチーム” のブログが移転になります。

日本のセキュリティチーム(旧) ⇒ 日本のセキュリティチーム(新)

移転後も引き続き情報は発信されていきますので、今後については、新しい方のサイトをご覧ください。
Windows Update … 明日ですね。当面は6月までの情報は旧サイトでもご覧いただけると思いますが、いずれはなくなります。さらに、6月以降の情報は新しいサイトでないと確認ができなくなりますのでご注意ください。

<参照>

日本のセキュリティチーム(旧)
日本のセキュリティチーム(新)

Microsoft Outlook のためのトラブルシューティングツール

Windows・Mac に限らず、Microsoft Outlook をご利用いただく上で、いざという時にトラブル解決の手助けになる “トラブルシューティングツール” が用意されているのはご存知でしょうか?

これまでに確認されていた既知の問題や、その解決策が確認できる “最近の Office の問題に関する修正プログラムと解決策” というサイトが用意されています。


この中の、Outlook のところを開くと、こうしたトラブルシューティングツールへのリンクがあります。

現在……

Windows 版:
・サポート・回復アシスタント
・Outlook用予定表チェックツール

Mac 版:

・Outlookの検索の修復
・既定のメールアプリの設定
・最近使用したアドレスのリセット

といったツールが提供されています。

Outlook の動作がおかしいな?というときには、ぜひ一度お試しになってみてください。

さて、”最近の Office の問題に関する修正プログラムと解決策” のサイトでは、Outlook に限らず、Windows 10、Office製品、さらには、Outlook.com、OneDrive などの各種サービスの これまでにあったトラブルの解決法や、回避策。対応中の既知の問題などが紹介されております。

何か?トラブルに見舞われた際には、一度確認してみることをお勧めいたします。

<参照>
最近の Office の問題に関する修正プログラムと解決策
Fixes or workarounds for recent Office issues
最近の Windows PC 版 Outlook の問題に関する修正プログラムと解決策
最近の Outlook for Mac の問題に関する修正プログラムと解決策