月別アーカイブ: 2018年3月

ブラウザとパスワードの管理 ~おまとめ編

パソコンのツボ本館で、2回にわたって、ブラウザとそこに保存されているパスワードの管理について取り上げさせていただきました。

上記は、Internet Explorer の例ですが、ログインしようとすると、画面下部にパスワードを保存するか?と聞いてきたりしますが、ここで、”はい” をクリックした場合パスワードがどこに保存されているのか?

また、パスワードを削除するなど管理するにはどうしたらいいのか?という内容の記事です。

1) ブラウザとパスワードの管理 Internet Explorer編

2) ブラウザとパスワードの管理 Microsoft Edge編

最終的に、Windows10 の場合、資格情報マネージャーにて管理されることになりますが、今回ちょっと気になったのは、

・どちらで保存されたパスワードも、資格情報マネージャー上では、”保存した人” がすべて、”Internet Explorer” として記録されてしまうこと

後から、資格情報マネージャーで確認すると、どちらで保存されたものかがわからない…ちょっと困ったもんですね。

こちらについて、フィードバックいたしましたが、いつになるかわかりませんが、Microsoft Edge で保存されたものは、ちゃんと “Microsoft Edge” と表示できるようになってもらいたいものです。

 

【パスワードの確認】

実は今回意外と、ブラウザに保存されていると時には役立つかな?と思われたことが一つありました。

例:メールパスワードがわからない

メールソフトに改めてメールアカウントを設定してみようとしたら、メールパスワードがわからない。よくあることかもしれません。
プロバイダーなどからもらった書類もみつからない…そんな場合通常はプロバイダーに相談するっていうことになります。

でも仮に、普段からWebメールなどを利用しているようなケースであれば、今回ご紹介したようにログインのパスワードがブラウザに保存されているような場合には、資格情報マネージャーから、ブラウザに保存されているパスワードを確認することが可能です。

 

コントロールパネルから、あるいは検索して、資格情報マネージャーを呼び出せば、そこの保存されているパスワードを確認することもできますので、困った時には以前に保存したことがあるかもしれない?という可能性も含めて確認してみるといいかもしれませんね。

IEやEdgeのブラウザの画面上からも個別に、パスワードを削除することも可能ですが、ブラウザを起動しなくても、この資格情報マネージャーからでもパスワードの削除は可能です。

 

Microsoft を騙るフィッシングメールが出回ってますのでご注意ください

MS コミュニティを見ても、昨日あたりがピークだったのかな?とも思われますが、相変わらずまだまだ Microsoft を騙るフィッシングメールが出回っています。

 

 

MicrosoftのSupportのTwitterアカウントや、フィッシング対策協議会などでもWebで取り上げております。

 

 

この類のものは、しばらくたつとまたパタッととまって、更にまたしばらくすると届きだしたりするものです。
今回これでまた来なくなっても、また来たりすることが多分に考えられるため、安易にクリックなどしてしまわないよう、皆様くれぐれもご注意ください。

 

【2018/3/23更新】

Microsoftを騙るフィッシングメールが落ち着いたかな?と思ったら、今度は楽天のあるショップを騙る偽装メールが大量に出回っているようです。

内容的には商品購入後の確認的な内容のメールです。決済方法でクレジットカードなんて記載されていたりしますので、自分のカードが不正に使用された?と勘違いされるのかもしれませんが、決してそんなことはありませんので、ご安心ください…

おそらくショップの方もその対応で大変なんでしょうね… いい迷惑ですね….

フィッシング対策協議会のサイトには、昨日付で、Netflix を騙るフィッシング についても紹介されています。一部では、これも出回っているんでしょうね..

くれぐれも慌てないで対処してください。

ちなみに、今回のMicrosoftを騙るメールも、以下のカスペルスキーのサイトにもあるように以前から何度も同じものが出回っています。

マイクロソフトを騙るスパムメール/カスペルスキー

 

【2018/3/25更新】

その後出回っていた、楽天のあるショップのフィッシングメールも、フィッシング対策協議会のHPで取り上げられるようになりました。

楽天をかたるフィッシング (2018/03/23)

ご注意ください。

 

<参照>

マイクロソフトをかたるフィッシング (2018/03/22)/フィッシング対策協議会

マイクロソフトを装った不審メールの配信について

マイクロソフトを騙るスパムメール/カスペルスキー

Microsoft Rewards サービスが開始されるのか?

Microsoft が提供する検索サービス Bing を利用して検索をするとポイントが貯まるという Microsoft Rewards。
実は、先日のGlobal MVP Summit にてシアトル滞在中に、ふとクリックして参加してしまったのがきっかけで気になっているものの一つでした。

帰国直後は、Microsoft Rewardsからのメールが来て、クリックしても、サービス対象外ということで、なにも利用もできず、獲得ポイントも表示されていませんでしたので、やはりUSなどの国でないと利用できないサービスなんだな?と思っていた矢先の話。

実は本日ふと、Microsoft Rewards から来たメールをクリックしてみると、US滞在中の様に、MSアカウントの画面に、”Rewards” の項目が加わっている…さらに来たメールに従って、Surface キーボードとマウスの抽選に応募してみたら…これも正常に完了。

ということで今日のお話をすると..

いつものようにこんなメールが届く…で、ダメもとで試しに、アクセスしてみる

でアクセスしてみると、”Rewards” というメニューが復活してる…
復活しているという意味は、シアトルに滞在中は、あったものの、帰国後にはこの項目がありませんでした。サービス対象外だったからなんでしょうね。それが、今回アクセスすると再び表示されていた…というもの。
でさっそく、メールにあった、Surfaceキーボードとマウスの無料抽選に応募!

応募が完了して確認メールが届く…

といったもの。あれれ、今回は普通に応募できてしまいました。

Rewardsの対象国に、以下の様に、日本が追加されていました。

正式な発表がまだないので、今回の抽選が無効になる可能性は高いのかもしれませんが、さてこの顛末どうなるのか?続きはまたブログにてご報告いたします。

ヨーロッパの他の国でも今回から始まるところもあるようで、メディアなどが、先んじて報じているところもあるようでした。

さていつ発表になるのか? ちょっと期待したい新しいサービスでもあります。

 

【追加情報】

ポイントを獲得するためには、検索の他にも、MicrosoftStoreでお買い物をしたり、クイズに答えたり、xBox のサイトでゲームしたりなど様々な形でポイントが貯まるようになりますが、Rewards のところに表示されたサービスによっては、クリックしても….

となって利用できないものもあります。

おそらく、まだ正式なサービスとしては稼働していないということなんでしょうね。

 

【2018/03/17更新】

別のPCで使用しているもう一つの ~@outlook.jp にて、Microsoft Rewards の状況を確認したところやはり、ちゃんと、”Rewards” がありましたので、公式な発表前ではありますが、フライングで利用できていただけではないようです….

さてさて、いつ公式に発表されるのか?楽しみになってきました。

 

<参照>

Microsoft Rewards now available in even more countries

 

デル アンバサダー1周年記念 サンクスパーティー

デルアンバサダー1周年記念として開催されたサンクスパーティ。今回、デルアンバサダーになって、3回目のイベント参加でした。

会場内ではこうしたイベントでお会いするとは思わなかった方々とも遭遇。まさか?まさか?でしたが、楽しい時間を過ごせました。

さてイベントって、どんなものだったのか?

まずは デル株式会社 コンシューマー&ビジネスマーケティング統括本部部長 横塚氏のご挨拶から。イベント途中、壇上に立った横塚氏からのお話の中で、デルアンバサダーが、どんな形で、今日一周年を迎えるまでに至ったか? その立ち上げから紹介されました。

さらにこれにかかわった社員の方々を紹介。また、その立ち上げから参加していた女性社員の方が、育休に入るにあたって、その労をねぎらい、花束を贈呈するといったちょっとポロっとくるサプライズなどもあったり….。

 

参加しているアンバサダーの皆さんからもねぎらいの拍手が絶えませんでした。

 

場内では、NewXPS13 から、Inspiron 11 3000 シリーズに、5000シリーズ、さらには、ゲーミングPC(Alienware) などを展示。タッチ&トライの体験と同時に、社員の方に直接お話を聞けるいい機会でした。

 

アンバサダーの2名の方が代表でDELL製品について語る一方では、デルがスポンサーにもなっている 地域密着型の”宇都宮ブリッツェン2018チーム” も登場!その活動報告も。ロードレースのプロチームのスポンサーなんてこともやってたんですね…. そして、橘哲夫さんのまさかの?ノートPCを利用したミニライブ。

さて、イベントでは、同時に新たに、Alienware のアンバサダー募集に関する告知もされておりました。

 

DELLがゲーミングPCとして展開する Alienware。この、Alienware のアンバサダーが募集中ということでした。

Alienware アンバサダーについては、詳細は以下のリンクよりご確認ください。

ALIENWARE アンバサダー

さてイベント後半は、大抽選大会! New XPS 13 と  Alienware が当たるというクイズ大会。アンバサダーたちは、場内を右に左に大移動。

NewXPS 13を男性が、そして、Alienwareは女性が見事に商品をGETされておりました。

考えてみると、景気が悪くなってから、ことごとく一般コンシューマーを対象とするようなPC関連のイベントはほとんどなくなり、久しくどのメーカーもさほど目立ってはやってませんよね。

でも今回のイベントに参加させてもらって、こうした一般コンシューマーの方々を対象にしたタッチ&トライイベントって、もっともっとどのメーカーさんにもやってもらいたいな?と、DELLの取り組みを見てつくづく感じました。

ビジネスでPC使っている人も、一旦自宅に帰れば、コンシューマーとしてPCを使うわけですから…

今後のDELLのコンシューマー向けマーケティングの取組や展開が、楽しみでもあり、かつその動きが他社のメーカーのコンシューマーマーケットへの取組の起爆剤にもなってくれるといいな?と感じられたイベントでした。