パソコンのツボ本館の方で、今月は何度か? Windows Update に伴う不具合についてご紹介させていただきました。
Windows Update にともなう不具合…. あってほしくはないものの、さまざまな環境で利用されているPCですから、特定のご利用環境で発生するような問題などさまざまな問題が発生することがあります。
そうして発生した既知の問題。
その対応状況などは随時リリース情報に掲載されています。
Windows10 Ver.1903 Windows8.1 Windows7
現在どんな問題が発生しているのか?そしてその対応状況は….
現在自分のPCで起こっているトラブルは、Update の不具合によるものなのか?
そうした情報を確認できるのが、Docs.com で提供されている、リリース情報になります。
リリース情報では、Updateに伴う既知の問題及びその解決に向けての進捗状況や、過去に発生した既知の問題への対応の状況などが公開されています。
– どんな事例が上がっているのか?

例えば、Windows 10 Ver.1903 の既知の問題のところを見ると、一例ですが、前回の更新で発生していた CPUの使用率が高くなる問題については、9/11にリリースされた KB4515384 をあてて ビルド18632.356 にすることで改善するといったことが取り上げられています。

以前のバージョンのところにある、Windows 8.1 のところでは、Surface 2 の Update で問題になった Internet Explorer 11 が起動できなくなる問題に対しては、”Status” のところが、”Investgating“。つまり “調査中” であることが紹介されています。
そういえば….. 先日の Update 以来、PCの調子がおかしいな?という場合には、是非一度確認してみてください。
<参照>
・Windows 10 Ver.1903 既知の問題とお知らせ
・Windows 8.1 および Windows Serve r2012 R2 既知の問題とお知らせ
・Windows 7 および Windows Server 2008 R2 既知の問題とお知らせ