Emotet というウィルスの被害が昨年の暮れから続いていますが、2月になってさらにまたこのウィルスによる被害が急増しているようです。



IPA や JPCERT でも、さらなる注意喚起を行っています。
たまたま EMOTET と思われるウィルス感染したメール(もとはExcelの添付ファイルがありました)を見せてもらいましたが、PCでこのメールを受信しうっかり開こうとしたその方のケースでは、カスペルスキーというセキュリティソフトが反応して、自動的に添付ファイルを削除してくれたようです。
もちろん全く知らない人からのメールであれば、添付ファイルなんて開くこともないんでしょうけど、今回のケースでは、知り合いの会社からのメールで、何かの資料かと思ったようです。功名ですね…. その後も同じところから何度もメールが送られてきており、パスワード付きのZIPファイルのケースもあったようです。
ウィルス対策をしっかりしていれば… とは思いますが、ウィルス対策をさらにしっかり確認するのと同時に、なんでもそうですが、安易に心当たりのない添付ファイルを開いたりしないよう、くれぐれもご注意ください。
<参照>
・「Emotet」の脅威とは/カスペルスキー
・「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
・マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起
・マルウェア「Emotet(エモテット)」の脅威を分かりやすく解説/SoftBank
・【22年最新】Emotet(エモテット)とは?感染急増の手口や対策方法
ピンバック: EMOTET の被害かなり広がっているようなのでご注意ください