タグ別アーカイブ: T-Mobile

OPPO AX-7 と US&Canada

今回、MicorosoftGlobal MVP Summit 2019 というイベントに参加するにあたって、直前に入手した OPPO AX-7。もっともこのイベントのためというよりも、これまで使用していたWiMaxのモバイルルーターの契約を解約してしまったので、早急に普段使いの通信環境が必要になったので入手したもの。

さてこれまでも過去7回、Summit 参加の際には、Mobile ルーターを使っていたのですが、今回は行き・帰りともバンクーバーを経由することになった関係で、US と Canada 両方で利用できないといけないということもあって、SIM を使ってみることにしました。

【OPPO AX-7 の仕様】

一応この機種を選択するにあたって、LTE B2&B4 をカバーしているな?ということを確認してのことではありますが、まずは簡単にその仕様をご紹介します。

OS:ColorOS5.2/Android 8.2ベース
SoC: Snapdragon 450
メモリ:4Gb
容量:64Gb
ディスプレイ:6.2インチ
解像度:1520x720
バッテリ:4230mAH

概略はこのぐらいにして、肝心の通信環境ですが…

~ 周波数 ~
GSM:850/900/1800/1900MHz
WCDMA:Bands 1/2/4/5/6/8/19
FDD-LTE:Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE:Bands 38/39/40/41

となっております。

【事前にAmazonで購入したSIMを利用】

さて肝心のSIM。北米+Canada の両方で利用が可能な、”MOST SIM – 北米 SIMカード 7日間 カナダ/メキシコ 高速通信5GB +アメリカ 高速通信使い放題(通話、SMS発着信無制限)Canada Mexico” を利用。従来なら、アメリカだけで8,000円近くかかっていたし、それに比べると、3,000円で済むのは大きな違いです。

また何といっても、あの大きなモバイルルーターを持ち歩く必要もないのは、少しでも荷物を少なくしたいという点では便利です。

OPPO AX-7は、SIM2枚差しが可能なので、日本で使っていたSIMはそのままで、SIM2のところに、今回のSIMを装着。とりあえずSIM1は無効にして、APNを設定。

バンクーバー国際空港の端っこにある、Canada Express の待合ロビーで、ごそごそSIMピンを取り出して、SIMを装着して設定。APNについても表示されたものをタップして選択するのみ。そして、その後、AX-7 を再起動し、設定完了といった感じでした。

【USとCanadaでの電波事情】

まず、USでは、当然今回目的地がワシントン州のシアトルのみなので、T-Mobile が利用できることということで、このSIMを選択しました。シアトル市内、さらにはMicrosoft の Redmond Campas 内でも全く問題なく快適。日本で4Gで使用しているよりも速度的にも快適に、サクサクと利用できておりました。

場合によっては、AT&Tなんて言う選択肢もあったんですが、USだけならともかく、カナダとのセットとなっていたので、ちょうどぴったりでした。

もちろんテザリングも問題なし。

そしてCanada。Canada では、確認してみると、Bell で接続されていたようです。バンクーバー市内(ウォーターフロント)をうろうろ Google Map を頼りに半日散策。非常に快適に利用できていました。

今回利用させてもらった MOSTSIM ですが、今回利用したタイプのものは現地キャリアとして以下のようなところが利用できるタイプのものでした。
アメリカ:T-Mobile
カナダ:Rogers/Telus/Bell
メキシコ: Movistar/Telcel
とりあえずバンクーバーでは、Bell に自動的に接続されていたようです。

<参照>
OPPO AX-7