タグ別アーカイブ: Surface Pro

新時代に突入! ~ 時代のニーズに応えてさらに進化した ”New Surface Pro”

Surface Pro シリーズに、最新機種が登場。それが、New Surface Pro です。これまでの、Surface Proシリーズで培ってきたテクノロジーを踏まえ、さらにWindows 10の最新の技術にも耐えうる Surface シリーズ最新作

Package Image 

この 800g にも満たないボディに、様々な最先端の技術が導入され、Surface Pro シリーズも新たな時代を迎えました。

まずはこの紹介動画をご覧ください。

Introducing the new Surface Pro

 

【用途で選択できる3つのモード】

クラムシェル型のノートPCや、Surface Laptopとは異なり、New Surface Pro は、従来の Surface Proシリーズと同様、ノートにも、タブレットにもなるいわゆる “2in1“。

しかし、その自由に角度調整ができるキックスタンドの角度次第では、

・ラップトップモード:
デスクトップワークに最適なノートPCとしての活用
・スタジオモード:
ペンやダイアルを利用した手描き入力に便利なスタジオモード
・タブレットモード:
キックスタンドを閉じて、タイプキーボードを外せば高性能タブレットに

と用途に応じて 3つのモードが選択できるタイプのPCになります。

 

【最強のタブレット】

ノートPCとしても最強であれば、当然タブレットとしても最強のタブレットです。

<スペック一覧>

その CPU に、第7世代 Core プロセッサを搭載。バッテリも、最大13.5時間の動画再生が可能といったその実力。

 CPU:  第7世代インテル® Core™ m3、i5、または i7
 画面サイズ:  12.3 インチ PixelSense™ ディスプレイを採用
 記憶容量:  128Gb~1TBのSSD
 メモリ:  4Gb~16Gb
 バッテリ寿命:  最大約 13.5 時間の動画再生が可能
 重量:  m3: 768g i5: 770g i7: 782g

“Surface Pro のおもな仕様” より

色彩豊かな、そして鮮やかな12.3インチ高精細ディスプレイ、Surfaceペン、Surfaceダイアル、そしてバーガンディ、プラチナ、コバルトブルーの3色が用意されたタイプカバーと、その一つ一つ、その細部にわたって Surface Pro ならではのこだわりがあります。

 

【Office Home & Business Premium 搭載!】

Suraface Proシリーズには、従来より、”Office Home & Business Premium“(+ Office365サービス) が搭載されています。New Surface Pro も同様に、”Office Home & Business Premium“(+ Office365サービス)が搭載されています。

買い切り版と異なり、常に最新の機能が、そして最新のOfficeが利用可能です。

先日、Microsoft Ignite において発表があり、その後 Office Blogs でも発表されましたが、来年発売される予定の、Office 2019 もご利用いただけます。

The next perpetual release of Office

 

【Microsoft MRは?】

前回、Surface Laptop の際にも確認してみましたが、New Surface Pro でも、”Windows Mixed Reality PC Checker” を走らせてみました。
Fall Creators Update” を当てた後だと、今回利用した New Surface Pro の場合、CPUグラフィックス的にはちょっと力不足な面も隠せませんが、Windows Mixed Reality のさわり的な部分は楽しめそうです。

 

ビジネス仕様のものという観点で言えば、これでも十分なのかもしれませんが、今後登場してくる Surface Pro シリーズはこうした部分もクリアしてくるんでしょう。

 

【サウンドなどの細部にもこだわりが…】

Dolby Audio Premium 搭載ステレオ スピーカーを標準搭載し、クリアで、臨場感あふれるサウンドを提供。もちろん、Windows Hello 顔認証によるサインイン用カメラも搭載し、顔認証によるサインインも可能です。

 

こうした Surface 本体以外にも、タイプカバー、Surface Arc Mouse、Surface ペン、Surface Dial、そして、Surface ドックなど、Surface をより活用していただくための各種オプションも充実しています。
ちょっと高級感の漂う次世代素材のAlcantara素材を採用した Surface Pro Signature タイプ カバーは、バーガンディ、コバルトブルー、プラチナの3色が用意されています。また、Fingerprint ID 搭載 Surface Pro 4 タイプ カバーをご利用いただくことも可能です。

 

【困ったときには?】

Surfaceのアプリボタンをクリックすると、現在ご利用のSurfaceについての情報が表示されます。

一対一のヘルプ” にある、”無料サポート” をクリックすると、チャットなどでサポートを受けることも可能です。

また、”オンライン記事“ のところの、”Surfaceのヘルプ Web サイト” をクリックすれば、Surface Pro の様々な機能を説明した Microsoft の公式サイトが表示されます。

 

やっぱり、このページだけではご紹介しきれないですね…  New Surface Pro の魅力。

ぜひ一度、店頭などで触ってみてください。

Surface アンバサダープログラム では、Surfaceの体験会を実施したり、またアンバサダーによる各種レポートなどを公開しております。

もっと詳しく Surface を知りたい場合には、ぜひTwitterや、Facebookなどのソーシャルメディアで発信される情報にもご注目ください。

Surface アンバサダープログラム

 

さて先日、Surface Book にも新しい仲間 “Surface Book 2” が発表されました。
これで、新しい Surface シリーズが出そろった形になります。

Surface Book2 については、また機会があればご紹介させていただきますが、一新した 新しいSurface シリーズ。

 

ビジネス用途に最適なものから、高性能なグラフィックス機能を搭載したものまで、その選択肢が一層広がり、今後も新たな Surface の可能性が広がっていくのでしょうね。

 

<参照>

新しい Surface Pro 登場
Surface Pro のおもな仕様
Windows Mixed Reality minimum PC hardware compatibility guidelines/Windows Developer Center
新しい Surface Book 2 登場

 

Surface Laptop ~ Surface に新しい風

Surface、Surface2、Surface Pro、Surface Pro2、Surface Pro3、Surface3、SurfacePro4、そして、Surface Book と続く Surface シリーズに新たな仲間が加わりました。

それが “Surface Laptop”。Surface Book と同じ、クラムシェルタイプのノートPCです。

その薄さ、軽さ、そして高級感あるアルミのボディ。触り心地のいいキーボード。これまでの Surface になかった斬新なデザインは、多くの人を虜にしています。

洗練されたアルミのボディが高級感を漂わせる

これまでの Surface とは一線を隔した筐体。高級感あふれるアルミボディ、そして肌触りのいい、Alcantara製の布地を使用したキーボード。
その一つ一つが Surface Laptop の大きな特徴ともいえます。

~ そのスペックは?

大まかにそのスペックをご紹介すると以下の通りです。

 CPU :  第7世代のCore i5またはCore i7を搭載
  画面サイズ :  13.5インチ、PixelSense ディスプレイを採用
  記憶容量 :  128Gb~512GbのSSD
 メモリ :  最大 16Gb
 バッテリ :  最大 14.5時間の動画再生が可能
 重量 :  i5: 1,252g i7: 1,283g

詳細は、ぜひ、”Surface Laptop の主な仕様“ をご覧ください。

 

~ Alcantara製の布地を採用したキーボード

Surface Pro のタイプキーボードとも違う、そして、Surface Bookとも違う肌触りのいいAlcantara製の布地でカバーされたキーボード。

新しいPCが到着して、開封の儀… ふたを開けて取り出した時の存在感は、やっぱりいいですね。

 

YouTubeで公開されている動画でも、その良さはよく伝わってきます。

 

 Dolby® Audio™ Premium 装備した Omnisonic スピーカーを搭載

このコンパクトな筐体に採用されいるDolby Audio Premium 装備した Omnisonic スピーカー。その音質も侮れません。

ぜひ Microsoft Edge を利用して、そのデモサイトで体験してみてください。その臨場感あるれるサウンドは圧巻です。

Dolby Audio Experience – Microsoft Edge Development

 

~ そのソフト環境

Surface Laptop の特徴の一つでもあるのが、そのOSです。
Surface Laptop には、Windows 10 S が搭載されています。

その大きな特徴は、Windowsストアを介して提供されるアプリケーションしか実行できない点。Microsoft検証済みのアプリのみしか利用でいないわけですから、そのセキュリティは、通常のWindows 10 に比べると数段高くなります。

 

ただし一方で、それしか利用できないというデメリットもあるわけですが、以前にもこちらでご紹介しましたが、Surface Laptop ユーザーには、2018年3月末までの間、Windows 10 Pro への無償 Upgrade が用意されています。

Windows 10 Pro への Upgrade が、2018年3月31日までに延長!

 

~ Office Home and Business 2016 を搭載

さてもう一つ大切なのが、Office アプリ。他の Surface 同様に、当然ながら、Surface Laptop にも Office が搭載されています。

ただし、他のSurface Pro 製品では、通常 “Office Home and Business Premium” が搭載されていますが、こうした従来のSurface Proシリーズとは異なり、Surface Laptop に搭載されているものは、”Office Home and Business 2016” になります。

ここで注意したいのが、その製品の特長の違いです。

 

2つの製品には以下の様な違いがあります。

Office Home and Business Premium: 市販されている Office 365 Solo のようなサブスクリプション版と同じように、新機能が随時追加され、さらにバージョンアップも可能な永続ライセンス版です。通常はこれに、1年間有効な、Office 365サービス(2年目以降は有料にて更新する必要があるサブスクリプションサービス)がついてきます。

Office Premium 搭載 PC

Office Home and Business 2016: こちらは、買い切り版ともいわれるもので、永続ライセンス版という点では一緒ですが、Office Premiumのような新機能の追加や、バージョンアップなどは行われません。

Office 365 と Office 2016 の違い

来年には、Office 2019 が登場しますが、従来の Surface Pro についてくる、Office Home and Business Premium の場合には、Office 2019 の提供が開始されれば、利用可能なわけですが、Office Home and Business 2016 では、利用できません。

こうしたバージョンアップの他にも、新機能が随時追加されるかどうか?といった製品自体にも違いが出てくるので、注意が必要です。

Office に新機能が追加されるサブスクライバーって何?

もっともこうした製品の違いは把握した上でご使用になる分には、特に問題もないわけです。

 

~ 話題の WindowsMRは?

ここ最近、先日の、Fall Creators Update に合わせて、各メーカーから販売が始まった、Windows MRのヘッドセット。注目の技術ともいえる、Windows Mixed Reality への対応はいかなるものか?

さっそく、”Windows Mixed Reality PC check” で確認してみました。

当然ではありますが、確認した段階ではまだFall Creators Updateがインストールする前だったこともありますが、さすがにこちらはまだまだ登場し始めたばかりの新しい技術。PCに求められるスペックも高いので、CPU的にも、グラフィックス的にも、こちらの部分ではちょっと力不足のようです。

Windows Mixed Reality のご紹介

携帯性を重視している PC にそこまで求めるのも酷かもしれませんね。

 

~ 今後の Surface Laptop

当初 日本で販売が始まった Surface Laptop は、プラチナの一色でしたが、その後、バーガンディコバルトブルーグラファイトゴールドが加わり、カラーバリエーションが出そろいました。

現在、Core i5 搭載の機種のみしか販売されていませんが、今後、Core i7 搭載の機種の販売も予定されているなど、さらにパワーアップした Surface Laptop が投入される日も間近です。

Surface の特徴 ともいえる Surface ペン。そして、私も昨年シアトルでちょっとだけ触ってきましたが、すでに国内でも販売されている話題のSurfaceダイヤルSurface ドックや、Surface Arc Mouseなど、Surface をさらに便利に活用するための、パワフルなアクセサリも用意されています。

Surface の新しい仲間 ”Surface Laptop“。今後も注目していきたい Surface ですね。

 

<参照>

Surface Laptop
Surface Laptop の主な仕様
Announcing Dolby Audio for high performance audio in Microsoft Edge
Windows 10 S について
Surface Laptop colors arriving in additional countries

Surface Pro を始めて使う人にとって手元に置きたい一冊!

New Surface Pro  知りたいことが ズバッと わかる本」(翔泳社) が発売されました。

著者は、Microsoft MVP  Windows and Dvices for IT でもある 橋本和則氏と、Windows Insider MVP の 橋本直美氏。

これまでにも、Windows 10 などに関する出版物を多数執筆している両氏による Surface Pro解説本になります。
まさに、Windows を知り尽くしている両氏であるが故に、この本も細部にわたってこだわりが見られます。

Chapter 01から06で構成されているこの本、

  • Chapter 01 では、Surface Pro の基本から、Windows 10 の基本操作
  • Chaper 02/03では、周辺機器・アプリケーション事情
  • Chapter 04/05では、さらにもっと深く Surface Pro を活用して貰うための細かい設定や操作
  • Chapter 06では、昨今 欠かすことのできないクラウド/セキュリティを解説

大まかにはこんな構成になっています。

Windows Inkの操作・活用方法などSurface Pro 独特の操作はもちろん、各種ショートカットキーによる操作にも言及されているなど細かな配慮が感じられる一冊です。

Surface Pro を初めて使用される方はもちろん、現在すでに Surface Pro をご利用の方にとっても非常に役立つ一冊です。

8月10日に翔泳社より発売されている同書。

是非、書店などで実際にお手にとってご覧になって見てください。

Surface Pro をご利用の際には、お手元においていただきたい一冊です。

もし Surface Pro をお持ちでないユーザーが見たら、へぇ~ Surface Pro ってこんなことまでできるんだぁ~っと、まさに Surface Pro がほしくなってしまう一冊かもしれませんね。

 

【概要】

タイトル:New Surface Pro 知りたいことがズバッとわかる本
Windows 10 Creators Update対応!

出版社:翔泳社

著者:橋本和則/橋本直美

発行日:2017年8月10日

定価:本体 1380円+消費税

 

ポケット百科 New Surface Pro 知りたいことがズバッとわかる本 Windows 10 Creators Update対応

Amazon では、Kindle 版も扱っています。