Apple から、以下のようなお知らせが届いている方も多いかと思います。
もし見たことないよ?という場合には必ずご確認ください。
上記の文面にもあるように、2017年6月15日から、Apple 製品以外のメールクライアント(メールソフト)から、iCloud.com のメールアカウントにアクセスする際には、別途パスワードを設定する必要があります。
そこで必要になるのが、App用パスワード です。
— 対象となるメールアドレス
現在提供されている ~@icloud.com はもとより、
~@me.com
~@mac.com
といったメールアカウントも一緒です。
これまでであれば、Apple ID とパスワードで、メールの設定もできていたかもしれませんが、Apple 製品以外のメールソフトにおいては、今後は利用できなくなります。
詳細は、”iCloud:@icloud.com、@me.com、および @mac.com メールアドレスについて“ にありますが、いつアカウントを取得されたかによって、~@me.com や ~@mac.com といったアカウントをご利用いただけたかが変わります。現在は、~@icloud.com のみになります。
— 対象となるメールソフト
・Microsoft Outlook
・Mozilla Thunderbird など
Apple 製ではないメールクライアントをご利用の場合にはすべてが対象です。
— 対象となるサービス
メール、連絡先、カレンダーから、iCloud にアクセスする際に制限がかかってログインできなくなります。App用パスワードによる設定変更が必要になります。
— 2ファクタ認証を有効にする
今回の、App用パスワード の設定については、その前に、”2ファクタ認証” を有効にする必要があります。
これまで “2ファクタ認証” を利用されたことがなかった場合には、Apple 製品を利用して、これを有効にすることから行う必要があります。
その手続きについては、Apple ID の画面にサインインして、セキュリティのところからも確認できます。
セキュリティのところに、該当項目がありますが、2ファクタ認証が有効(オン)になっていれば、”App用パスワード” のところから、”パスワードを生成…” をクリックして行います。
2ファクタ認証が有効になっていない場合には、ご使用のAppleの端末を利用して2ファクタ認証を有効にしてから行う必要があります。
詳細は、”Outlookで、~@icloud.comのメールアドレスを利用する場合にはパスワードの再設定が必要(パソコンのツボ本館)” を参考にしてください。
明後日と迫っています。ご注意ください。
【参照】
・Outlookで、~@icloud.comのメールアドレスを利用する場合にはパスワードの再設定が必要
・iCloud:@icloud.com、@me.com、および @mac.com メールアドレスについて