以前、Support Scan(サポート詐欺)の際に、その代金を Amazon ギフト券で支払わされたというケースをご紹介したことがありました。
Amazon ギフト券に限ったことでもありませんが、こうしたギフト券は非常に便利な反面、悪用されやすい面もあります。Amazon では、自社の Amazon ギフト券をめぐって、利用者に注意を呼び掛けています。
【転売などは利用規約で禁止されている】
意外と知られていないと思いますが、Amazon ギフト券の転売は、その利用規約上禁止されているようです。
Amazonの、”Amazonギフト券を転売サイトから購入しないでください” によると、「Amazon.co.jp では、Amazonギフト券細則の規定に基づき、転売もしくは不正に取得された可能性のある Amazon ギフト券のロック(凍結処置)および無効化ならびに関連するアカウントの停止を随時行っております」とあります。
結局、その背景には Support Scam などで不正に入手されたギフト券が転売され、現金化されているという現状などもあるんでしょうね。結果、未承認サイトで販売されているものはロックや無効化の対象となるようです。
— 転売も不可:
また “Amazonギフト券を転売サイトから購入しないでください” では、その転売についても触れていて、「再販売その他対価をもって譲渡すること(例:買取サイトにAmazonギフト券を売ること)も、Amazonギフト券細則の違反となり、アカウントの停止などの対象となります」 とあります。つまり自分で入手したものであっても、再度換金する…これもダメなんですね。
【アカウントが凍結されると…】
アカウントが凍結されると、Amazonでの買い物ができない…だけではすまず、Kindle、Alexaといった関連サービスもすべて利用できなくなってしまいます。
” Amazonギフト券を転売サイトから購入しないでください/Amazon ” には、実際に未承認サイトの一例が提示されています。少なくともそこから入手されたものについては気を付ける必要があります。
街中の金券ショップなどでも見かけますが、あれも危なそうですね…. 結局、Amazon ギフト券細則によって転売が認められていないとすると、そうした金券ショップで安く入手したものも不正使用になってしまうわけですね。うかつに手を出して、アカウントがロックされてからでは遅い…. ギフト券などはそれぞれのルールにのっとって利用すべきものなので、”知らなかった” では済まされないわけですね。
友達からもらったり、譲り受けたりした Amazon ギフト券… 出所がわからない、はっきりしないものは、注意が必要です。くれぐれもご注意ください。