進化する? 詐欺ソフトへの誘導画面 Part 1

インターネットで、Webページを閲覧していたら突然、ビープ音とともに、Webからのメッセージが表示された。。。

閉じるボタン(×)をクリックしても、同じメッセージが繰り返しでてきて、”OK” をクリックすると、ポップアップして表示されていたダイアログの裏にあった、”Windowsセキュリティシステムが破損しています” というメッセージとともに、”ファイルは〇〇秒後に削除されます”という表示があって、カウントダウンが進む。

20180520-1-2

さらに “更新” をクリックしてしまうと、”AutoFixer Pro 2018” という怪しいソフトのダウンロード画面が表示される。

ここ数か月いろんなところで見かけるようになったものです。

一昔前であれば、こうした画面は、何か?怪しいサイトのリンクをクリックしたりすると表示されていたものですが、最近は特別怪しいサイトではなくても、リンクが改ざんされていて、リダイレクトされてこうしたページに誘導されるケースや、アドレスの入力間違えによって、こうしたサイトにリダイレクトされて表示されたりすることがあります。

【対処法】

通常こうした画面が表示された場合、閉じる(×)ボタンでは終了できないため、タスクマネージャーを起動して、起動しているブラウザを選択し、タスクを終了します。

** 画面右下の時間が表示されているところに、マウスカーソルを合わせて、右クリックすると、タスクマネージャー(Windows10/Windows8.1)あるいは、タスクマネージャーの起動(Windows7)が表示されますので、そちらをクリックしてください。

こうすることで終了させることができます。ただし、こうして強制的に終了した場合、次回起動した際、ブラウザの復元機能が災いして、再度同じ画面が表示されてしまうというケースがありますので、

・Internet Explorer の場合
コントロールパネルから、”インターネットオプション” を開いて、キャッシュ(閲覧履歴)を削除する

・Microsoft Edge の場合
設定>アプリ と開いて、Microsoft Edge をクリックして、”詳細オプション” を開いて、”リセット” をクリックして、キャッシュなどを削除します

これまでのケースで見る限り、プログラムをダウンロードなどしてインストールされていなければこれで完了です。

難しいのが、今後もこうして閉じるだけでいいかどうか?わからないところ。これらのツールも、少しずつ進化し変わってきています。

当初は、画面が閉じられないだけでしたが、ここ最近の例では、開くと同時に、ビープ音を鳴らして、より危機感をあおって来るようになりました。

なので、まずは慌てないで対処する必要があります。

【さらにこんなものも?】

一見、懸賞に当選したかのようなサイト。これも同様のものです。プレゼントなんて書いてあるからと言って安易にアクセスしてはいけません。

* 以下の画像は、こうした画面にリダイレクトされる あるサイトに接続して、参考までに表示してみたものです

20180520-3-1 20180520-3-2

こういった表示は、Windows でも、Macでも、さらにはスマートフォンでも時々見かけます。こうしたものも一時期過去にも流行ったものですが、流行は巡る。。。同じようなものって、何年もたってまた同じようなものが表示されだしたりするんですね。

くれぐれもご注意ください。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中